名 前 |
石田明夫(いしだあきお) 1957年生まれ メール➡メールアドレスです |
自宅住所 |
〒965-0074 福島県会津若松市高野町平塚42 自宅fax 0242-24-3423 携帯 090-1378-8087 |
所属 |
會津藩校日新館館長 |
|
一般社団法人会津歴史観光ガイド協会理事長、NPO法人会津阿賀川流域ネットワーク理事長 |
|
秋月悌次郎顕彰会長、NPO法人会津鶴ヶ城を守る会副理事長 |
|
瓜生岩子刀自顕彰会顧問、会津ユネスコ協会事務局長、会津古城研究会長、防災士、ドローン3級 |
|
白虎隊の会理事、平塚環境保全会長、骨董商、大型二種・大型特殊免許 |
地域おこし・観光 |
歴史を生かした地域おこし、市町村や地域・集落の活性化、福島県登録旅行業地-13号 |
出前講座 |
歴史や文化の出前講座と案内、防災教育、河川災害の歴史 |
専門分野 |
大河ドラマ「天地人」の原作と時代考証、福島民報に1年間連載。「八重の桜」でも協力。
① 焼物。会津大戸窯、会津大塚山窯、会津本郷窯の調査や発掘調査。
② 戦国時代の城。葦名氏、伊達政宗、蒲生氏郷、上杉景勝・直江兼続時代の城跡・館跡・山城跡の調査研究。
③ 会津の文化。おんば様、五薬師、会津三十三観音、僧徳一、地名の由来、会津大地震
④ 会津の人物。蒲生氏郷、直江兼続、前田慶次、保科正之、松平容保、瓜生岩子、西郷頼母、与謝野晶子など
⑤ 戊辰戦争の遺構。母成峠、戸ノ口原の陣地跡をはじめ多数発見。会津新選組、娘子隊(軍)、古戦場、日新館
⑥ 会津の武士道と庶民の陽明学(中江藤樹学)
⑦ 会津の食文化。小づゆ、大阪のたこやき、からしめんたいこ、ラーメン、身不知柿、馬さしなど
⑧ 慶長会津大地震と山崎新湖
⑨ 喜多方の人物、瓜生岩子、中江藤樹、蓮沼門三、添川完平 |